69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

この大きな政治課題で七尾が綱引きに負け、沈没をしてしまったというのが原因であります。 事は、私が昭和18年の生まれ、高校3年のときでありました。

野々市市議会 2019-03-22 03月22日-04号

一方、国民健康保険税の重い負担が大きな政治課題となり、全国知事会市長会町村会が国の責任で毎年1兆円の財政支援を求め、自治体住民負担軽減を図るよう求めています。当然のこととして日本共産党も強く求めているところでありますが、あわせて市の責任としてこれまで行ってきた一般会計から国保会計に対する繰り出しが行われないのは問題で、復活させるよう強く求めるものであります。 

小松市議会 2018-09-14 平成30年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2018-09-14

そういうような姿が見えてくる中で、一応出生率の上昇のみのためにこういう政策をやっているわけではありませんが、やはり人口減少ということが大きな政治課題であるということを考えますと、ここ数年の出生率の推移、そして高齢化率というのがこれがストップしてくれればいいんですが、恐らくストップしてないんだろうと思います。

加賀市議会 2018-03-23 03月23日-04号

      〃     南出貞子       〃     岩村正秀      〃     上田朋和       〃     林 茂信      〃     辰川志郎       〃     林 俊昭      〃     稲垣清也       〃     川下 勉      〃     中谷喜英          厚生年金への地方議会議員加入を求める意見書 地方創生が、我が国の将来にとって重要な政治課題

金沢市議会 2017-03-24 03月24日-06号

     松村理治                         〃     清水邦彦                         〃     小林 誠                         〃     森 一敏-----------------------------------議会議案第34号   地方議会議員厚生年金への加入を求める意見書 地方創生が、我が国の将来にとって重要な政治課題

七尾市議会 2017-03-24 03月24日-05号

地方創生我が国の将来にとって重要な政治課題となり、その実現に向けて地方議会の果たすべき役割は、ますます重要になってきております。 こうした中、若者に対して政治への関心を高めるための啓発活動充実強化を図るとともに、地方議会における多様な人材の確保を進めるために、厚生年金加入している給与所得者地方議会議員に立候補しやすくなるよう、年金制度を時代にふさわしいものにすることが求められております。

野々市市議会 2016-12-20 12月20日-04号

議会議案第8号          地方議会議員厚生年金への加入を求める意見書 地方創生が、我が国の将来にとって重要な政治課題となり、その実現に向け大きな責任を有する地方議会の果たすべき役割は、ますます重要となっている。 このような状況の中、地方議会議員は、これまで以上に地方行政の広範かつ専門的な諸課題について住民意向をくみとり、的確に執行機関監視政策提言等を行うことが求められている。 

加賀市議会 2016-12-16 12月16日-04号

地方創生人口減少対策我が国の将来にとって重要な政治課題となり、その実現に向け地方議会の果たすべき役割はますます重要となっている。しかしながら、昨年実施された統一地方選挙では、各選挙投票率が軒並み過去最低を記録したほか、無投票当選者の割合が過去最多となるなど、住民の無関心と無投票という政治担い手不足により、民主主義社会の劣化といわれるまでの状況に陥ってきている。 

金沢市議会 2016-12-14 12月14日-03号

また、毎年、恒例行事のように質問される市長のことしの漢字については、午前中の松村議員からありましたので、私のほうからは、ことし1年を振り返っての現在の心境と、国内外においてことし一番印象に残っている出来事はどんなものがあったのか、さらに来年のとり年に向けて、さまざまな政治課題にどう取り組んでいくのか市長にお伺いして、この質問を終わります。 

白山市議会 2016-12-08 12月08日-02号

国民所得が全体として低下する中、中間層の疲弊も深刻で、これらの克服が政治課題となっています。 日本共産党は、能力に応じて税金を負担する公正・公平な税制に改め、社会保障若者子育て支援中心の予算に切りかえ、働き方の改革と大企業中小企業、大都市と地方などの格差を是正する産業構造改革という4つの提案をしてきました。 

小松市議会 2016-09-30 平成28年第4回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2016-09-30

記   議員提出議案第11号   地方議会議員厚生年金制度への加入を求める意見書           ─────────────────────────────                                        議員提出議案第11号             地方議会議員厚生年金制度への加入を求める意見書  地方創生我が国の将来にとって重要な政治課題となり,その実現

白山市議会 2016-03-09 03月09日-02号

そういう意味では、ここに手を当てないでどうするかということなんですけれども、子供の貧困は非常に重大な、重要な政治課題だというふうに思っています。これをこのまま放置しておくことは、市にとっても重大な損失になりますし、ここを解決することが、結果的に本市の将来というか未来につなげていくことになる、力になるというふうに思うんですね。そういう課題だという認識は、市長にはおありでしょうか。

金沢市議会 2015-12-14 12月14日-02号

連立政権において、経済再生国民の生命と安全を守る安全保障法制の整備、社会保障と税の一体改革東日本大震災復興加速地方創生など、当面する重要政治課題に全力で取り組んでいます。景気回復背景に、春闘などでは賃上げが相次ぎ、ことし7月の実質賃金は2年3カ月ぶりにプラスに転じました。今後、この経済好循環の流れを地方中小小規模企業国民生活に広げなければなりません。

金沢市議会 2013-06-24 06月24日-05号

憲法改正は、まさに現実味を帯びた政治課題であり、国民みずからが、21世紀の日本を構想し、「国のかたち」を決定することが求められている。 よって、国におかれては、主権者である国民の意思を反映するため、日本国憲法改正についての議論を促進するよう強く要望する。 ここに、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

白山市議会 2012-06-14 06月14日-02号

雇用悪化改善暮らしを安定させることが、大きな国の政治課題だと思いますし、市としてもこれに努力すべきだと思います。そのこと、そういった社会背景があるということを冒頭に申し上げて、一般質問の滞納の問題についてお尋ねをいたします。 1点目、今議会債権管理条例提案をされました。県内では事実上初めての債権管理条例提案、そしてこれを制定したいということで出されたものです。

白山市議会 2012-03-13 03月13日-03号

ふるさと福島に心を残して避難してきた方たちの発言を聞いて、改めて被災者の心に寄り添った復興策を最大の政治課題としていってほしいと思いました。 本市も大震災の教訓から学んで、また志賀原発を抱えている県の自治体として、過酷事故を想定した防災対策とともに、原発からの期限を決めた撤退と自然エネルギーへの転換、市民暮らしと福祉を守ることを重要な仕事と位置づけた市政運営を求めるものです。

白山市議会 2010-12-21 12月21日-03号

白山市でも実施するとのことで、私はワクチンで防げる病気から国民の命と健康を守ることは最優先の政治課題であり、全国レベルでの実施は本当にうれしく思います。そこで、実施に向け、何点かの対応を求めるものです。 1、厚労省は本年度と来年度の2カ年事業実施としておりますが、今年度は残り3カ月間に限られ、対象者公平性からも事業恒久化を強く求めます。